アスレティックトレーナーは一般的にはまだ馴染みの薄い言葉ですが、プロのスポーツ競技においては欠かすことのできない存在です。その役割は大きく、マッサージ、ストレッチ、障害発生時にはテーピングやケガの応急処置などを行い、選手が最大限のパフォーマンスを発揮できるようにします。
トレーナーの仕事の本質は選手を心身ともに最高の状態でスタートラインに立たせることです。そのために、選手のコンディションに合わせて必要なスキルを見極めてケアを施します。たとえば、疲労や怪我であればマッサージ、鍼治療、ストレッチなどをしてコンディションを整えて行きますが、選手の状態に最も適した施術を選択します。
トレーナーは選手の体に触れた時の手の感覚で筋肉の状態を把握します。選手自身が気づいていないレベルの変化もしっかりキャッチします。ただマッサージをして筋肉をほぐすのではなく、触った感触で筋肉の良し悪しを判断し、選手を最高の状態へとコンディショニングしていくのもトレーナーの役割の一つです。
競技では心と身体のピークをスタートラインに立った時、競技が始まるその瞬間に持ってこなければなりません。選手のコンディショニングだけではなく、緊張を解すためのメンタル・精神面での支えも欠かせません。それには選手との信頼関係が不可欠です。信頼されるだけの技術力や経験が必要は当然ですが、人生をかけて戦う選手に対してトレーナーも同じ想いで向き合います。